日本最古のお寺・四天王寺の骨董市で宝探しと100円お好み焼き!大阪の一日の楽しみ方

日本最古のお寺・めっちゃ楽しい!四天王寺の骨董市でお宝探しと書いた四天王寺の画像 神社お寺巡り

【はじめに】日本最古のお寺・四天王寺の骨董市で大阪らしい出会いと発見!

四天王寺の五重塔

四天王寺の五重塔

「100円でお好み焼きが食べられるよ!」

「骨董市で値切るの楽しいよ!」

そんなワクワクする情報を耳にした私は、1月下旬、四天王寺の骨董市へ足を運んでみました。

そこには、大阪らしい温かい交流と、思いがけない発見が待っていました!

今回は、日本最古のお寺・四天王寺の骨董市の魅力や楽しみ方をご紹介します。

2025年4月13日から大阪万博も開催されます!

もし日程が合えば、ぜひ四天王寺の骨董市にも立ち寄ってみてくださいね。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ランキングに参加しています。

応援していただけたらとっても嬉しいです。

 

四天王寺とは?日本最古の歴史を持つお寺

四天王寺の回廊

四天王寺の回廊。

四天王寺は、大阪の中心部にある日本最古のお寺です。

593年、聖徳太子によって建立され、「和宗」の総本山として知られています。

和宗とは?

四天王寺を本山とする日本独自の仏教宗派で、「和(調和)」を重んじる教えが特徴。

形式に縛られず、広く仏教の教えを取り入れています。

境内は都会の喧騒を忘れる静けさがあり、五重塔や回廊など、歴史と美しさが共存する空間が広がっています。

そんな四天王寺の境内で開かれる骨董市には、特別な雰囲気がありました。

四天王寺の骨董市ってどんな場所?初心者でも楽しめる?

 開催日・時間

  • 毎月21日・22日 に開催
  • 朝8時30分~夕方16時まで(特に午前中がにぎわう!)

どんなお店がある?

境内には数百軒のお店が並び、まるで宝探しのような市場に!

販売されているものはさまざま。

🟣 陶器・食器(レトロな食器、江戸時代の焼き物など)
🟣 アンティーク雑貨(昭和レトロなアイテムも!)
🟣 着物・帯(リメイク用の端切れもお買い得)
🟣掛け軸や絵画(伝統的なものからユニークな作品まで)
🟣 古本やレコード(絶版の本に出会えることも!)

じっくり見て回るだけでも楽しい、時間を忘れる市場です

達人に学ぶ!骨董市で使える値切りのコツ

初めての四天王寺の骨董市で、たまたま出会ったソロ活の女性に「スマートな値切り交渉」のコツを教えてもらいました!

🟣値切り交渉のコツ 4つのポイント!
1️⃣ 会話を楽しむ:「これ、すごく素敵ですね!」と興味を示す
2️⃣ 値段を聞く:「これ、おいくらですか?」と笑顔で聞く
3️⃣ まとめ買いを提案:「2つ買ったら、おいくらになりますか?」
4️⃣ 時間帯を見極める:閉店前は値引きしやすい!

「もっと安くなりませんか?」

とは言いにくいけれど、この方法なら挑戦できそうですよね!

四天王寺名物!100円お好み焼きとは?

名物の100円お好み焼き

名物の100円お好み焼き

骨董市を歩いていると、香ばしいソースの香り…

ふと見ると、長蛇の列ができている屋台がありました。

ここで売られているのが、四天王寺名物「100円お好み焼き」!

ワンコイン(100円)で食べられると話題のお好み焼きです。

フワフワで美味しかったです!

 実際に食べてみると!

「シンプルだけどふわふわ!ソースが濃厚で美味しい!」

小ぶりながら、満足感のある味でした。

2つ頼めばよかった…!

2つ食べても200円!

 大阪人のコミュ力の高さを実感!

お好み焼きを焼いている方に訊いてみました。

写真撮ってもいいですか?

ええよ。撮影料要るけどな!

あはは。

写真を撮ろうとすると、列に並んでいる人からも、アドバイスが!

もうすぐひっくり返すから、それを撮ったほうがええんちゃう?

動画のほうがええんかもね!?

さらに、足元に鳩が飛んできて驚いていると、

その鳩、うちのバイト!

あはは。

お好み焼きを食べ終わってゴミ箱をキョロキョロ探していると、

「あそこやで!」とか、ごみ箱を指さして教えてくれる方がいたり!

↓骨董市を散策中の会話から得た有益情報

  • 四天王寺の五重塔に毎月、21日22日は無料で登れる。
  • 四天王寺から大阪のパワースポット堀越神社まで徒歩10分足らず!

大阪人のコミュ力、さすがです!!

あなたの一生に一度の願いを叶えてくれる!?大阪のパワースポット堀越神社へ
あなたの一生に一度の願いは何ですか?大阪・天王寺にある堀越神社は『一願成就』の神社として人気のパワースポット!四天王寺の骨董市の帰りに訪れた参拝体験や境内の雰囲気を紹介します。

さっそく堀越神社へ行ってみました。

すぐ近くにあるあべのハルカスにも寄りました!

 

関西の有名な骨董市と比較!東寺・北野天満宮との違い

骨董市で買った、ザクロジュースが入ったクリスタルのグラスとお菓子

骨董市で500円で買ったクリスタルグラス。

関西には、他にも有名な骨董市があります。

🟣東寺の弘法市(京都・毎月21日)
・ 本格的な骨董品が多いが、値段は高め

🟣 北野天満宮の天神市(京都・毎月25日)
・着物や和雑貨が充実、観光客に人気

四天王寺の骨董市は、それらと比べて「初心者が楽しみやすい市場」だと感じました!

【まとめ】四天王寺の骨董市は初心者でも楽しめる!

骨董市で買ったヒヤシンスが咲いた画像

骨董市で買ったヒヤシンスが咲きました!

🔹 古いものを眺めるだけでも楽しい
🔹 値切り交渉にチャレンジするのも面白い
🔹 100円お好み焼きなどのグルメも充実

「また行きたい!」と思える、活気ある骨董市でした。

注意点:クレジットカードは使えないお店がほとんど!

私は財布に数千円しか入れていませんでした。

次回はもう少し現金を持っていって買い物を楽しみたいです。

値切ることにも挑戦したいです!

もし大阪に来る機会があれば、四天王寺の骨董市に立ち寄ってみてください。

古いものとの出会い!

大阪らしい人とのふれあい!

そして100円お好み焼き!

ここでしか味わえない魅力が詰まっていますよ!

 

↓3つのランキングに参加しています。

もしよろしければ下のバナーをクリックしていただけると、とっても嬉しいです。
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

フォローしていただくと、新しい記事が公開されたときにすぐにお知らせが届きます。
よろしければ、フォローしていただけると嬉しいです。

Silverよしこの『自由に生きる』 - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました