お正月休みが明け、ふと鏡を見ると、年末年始の暴食に加えて、自堕落に過ごした影響でしょうか?
なんとなく…というか間違いなく、だらしない顔になっているような気がしました。
のんびりゆっくり楽しんだお正月。
胃腸はそろそろリセットが必要な頃。
毎年恒例の七草粥を楽しむ日がやってきました。
七草セットを手にして準備万端
昨日、帰り道に立ち寄ったスーパーで、七草がセットになった商品を購入しました。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、
これらがそろったセットを手に取ると、お正月休みが終わったことを改めて感じます。
七草粥は正月に疲れた胃腸を休めるだけでなく、無病息災を祈る意味も込められたものです。
この小さな束の中に、日本の文化や知恵がぎゅっと詰まっているのです。
七草粥の由来
七草粥の由来を簡単にまとめました。
七草粥のルーツは中国の「人日(じんじつ)の節句」にさかのぼります。
この日は、春の七草を使った粥を食べ、健康を願う風習があり、それが日本にも伝わりました。
日本では、平安時代頃から七草粥が定着し、江戸時代になると庶民にも広がったと言われています。
七草それぞれに薬効があり、特にお正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を癒す効果が期待されていました。
七草それぞれの効用
チャットGPTに七草それぞれの効用をまとめてもらいました。
七草の名前 | 効用 | 特徴 |
---|---|---|
セリ(芹) | 食欲増進、整腸作用、解熱作用 | 香りが強く、ビタミンCや鉄分を豊富に含む。胃腸の調子を整える効果がある。 |
ナズナ(薺) | 利尿作用、解毒作用、血圧調整 | カルシウムやカリウムが豊富で、むくみの解消やデトックスに役立つとされる。 |
ゴギョウ(御形) | 喉の炎症緩和、咳止め、風邪予防 | 「ハハコグサ」とも呼ばれ、喉の薬として古くから利用されている野草。 |
ハコベラ(繁縷) | 利尿作用、解毒作用、便秘改善 | ミネラルが豊富で、体内の毒素を排出し胃腸の調子を整える効果が期待される。 |
ホトケノザ(仏の座) | 消化促進、胃腸の調子を整える | 「コオニタビラコ」のことで、消化器官を助ける薬効があるとされている。 |
スズナ(菘) | 胃腸強化、消化促進、便秘改善 | カブのことで、葉も根も栄養豊富。胃腸に優しい食材として知られる。 |
スズシロ(蘿蔔) | 消化促進、便秘改善、解毒作用 | ダイコンのこと。消化を促進し、胃の働きを助ける効果が期待される。 |
とりあえず、お正月ボケした心身(顔も含む)に効果がありますように!
我が家の七草粥の献立(朝食)
今朝は、我が家流のアレンジを加えた七草粥を楽しみました。
お粥には鶏肉を加え、七草の香りを引き立てます。
そして、最後に辛子明太子をトッピング。
七草粥の優しい味わいに明太子の塩味がアクセントになり、とても美味しいのです。
そして、だし巻き卵に大根おろしを添えたもの。
お土産にいただいたパリッとした食感が嬉しい韓国のりも食卓に並べました。
特にお粥のさらりとした食感は、負担をかけず、体にすっと染み渡るよう。
お正月の豪華な食事で少し疲れた体に、この優しい味わいがとても心地よかったです。
七草粥の後のCoffee Break:未来へのひととき
朝食後、暖かいコーヒーを淹れ、ほっと一息つきました。
頭の中で少しずつ2025年の計画を整理し始めます。
今年はどんなことに挑戦したいのか、どんな夢を叶えたいのか。
手帳を開きながら、やりたいことをリストアップしていきました。
七草粥で体を整え、気持ちを新たにすることで、年の初めにふさわしい清々しい気持ちになれました。
新しい一年への希望を描く
七草粥を食べるという伝統的な行事には、ただ胃腸を休める以上の深い意味があります。
自分の健康を見直し、日々の生活に感謝し、未来への希望を描く。
そんな、特別な意味を持っているのです。
2024年は、健康をとりもどし、年金を繰り上げ受給を始めたことで、暮らしが安定してきました。
明るい未来をイメージできる状態で還暦を迎え、気持ちを新たにしていたことろ、父が亡くなり半年間は、ぼんやりと過ごしてしまいました。
2025年は、今日という日を大切にして、過ごしたいです。
本をたくさん読みたい!
行ったことがない神社に行ってみたい!
作ったことがない料理に挑戦したい!
お金の勉強もしたい!
そして以前から興味があった日雇いバイトをしてみたいと思っています(笑)
Handclap / Fitz and The Tantrums:エンジン全開になる曲
思わず踊りだしたくなる曲です。
2025年!エンジン全開!!
To be continue!!
コメント