Queenの曲を聴いていると、フレディ・マーキュリーって繊細過ぎるほど繊細な人なんだろうなと感じて切なくなることがあります。
魅力的は曲がたくさんあるQueen!
Bohemian Rhapsodyも前回のHotel Caleforniaと同じく、中学2年生の時に隣に座っていたやんちゃ男子が薦めてくれた曲です。
Bohemian Rhapsody-Queen ボヘミアンラプソディー

もしよかったら、曲を聴きながら読み進めてくださいね。
Bohemian Rhapsody-Queen ボヘミアンラプソディーを深堀
私が初めてBohemian Rhapsodyを聴いたのは中学2年生の時です。
当時、どれだけこの曲を理解していたかは分かりません。
少し気になるので、チャットGPTにこの曲の内容・評価・歌詞などについて聞いてみました。
リリースされた日・ジャンルと特徴

1975年10月11日にリリースされたのですね。

斬新な構成と多彩な音楽スタイルの曲ですね。
歌詞

「Mama~ I just killed a man」
衝撃的な始まり。
続いて波あり谷あり・・・
そして最後は「Nothing really matters」と静かにすべてを運命に委ねるような境地に至り締めくくられます。
長めの曲ですが、あっという間の5分55秒です。
評価
面白いトリビア

フレディ・マーキュリー自身は「歌詞の意味はリスナーの想像に委ねる」と語っているそうですね。
人には人それぞれの苦悩、罪、後悔、があるってことなんでしょうね。
SNSに投稿されているのBohemian Rhapsodyのレビューを調べてみた
Xで皆さんの声を集めてみました。
父親とQUEEN行ってきた。小さい頃から散々聴いてきて、思い出の曲も名曲も山ほどあったけど、生で聴くBohemian RhapsodyとWe Will Rock Youは覇王色まとってたな…圧倒されてしまった……
大好きなロンドン五輪の演出さながらフレディが出てきてくれたのもよかったな……うああ pic.twitter.com/uhFgAAP9gb
— 諸星智也 (@tomoyamorohoshi) February 13, 2024

We will Rock Youも大好きな曲です。
実は結婚式の2次会の新郎新婦入場の時に使用した曲です。
選曲したのは2次会を企画してくれた元夫の同僚です。
nice choice!って思いました。
Bohemian Rhapsodyを初めて聴いてこれは何!?!?!?ってなったときの記憶とか、気分が沈みすぎた深夜にSpread Your Wings聴きながら号泣した思い出とか忘れずにいたいな…
— ༨ⳣ゙ね © (@kuzunekko) April 25, 2023

私も様々なシーンを忘れずにいたいな…
金曜ロードショーBohemian Rhapsodyじゃーん♡Queenは元々好きだったんだけど、映画でまた好きに♡良い映画だったな、そして音楽っていいよねぇ〜!
その時の思い出も蘇るし👂✨— あやちゃん🌸🍜ワーママ (@ayase1852m_room) June 4, 2021

ほんとにタイムスリップしますよね。
私にとってクィーンと言えばBohemian Rhapsodyです!
幼い頃の大切な思い出があるから!大人になって詩の意味がわかると複雑だけどメロディが好き❤️銀狼🐺さんもメロディを楽しんでね💕
おやすみなさい⭐😴🌙— シナモン (@takayo1118) December 20, 2023

私も歌詞は衝撃的でした。
最後の「Nothing really matters」でちょっとホッとしますよね。
中学生の頃を思い出す
Bohemian Rhapsodyを初めて聴いたのは中学2年生の時です。
Hotel Californiaと同様、転校した学校で隣に座っていた、男子が薦めてくれました。
職員室に呼ばれることがあったり、遅刻したり、勉強には関心がない様子のやんちゃ男子。
でも部活のサッカーは真面目にしていたし、友達とバンドを組んだりして学校はそれなりに楽しそうでした。
やんちゃ男子は、好きではない勉強はしない。(罪悪感はない様子)
私は、好きではない勉強をしないけど罪悪感を感じる。
どうせ勉強しないのなら、やんちゃ男子のようになりたいと思っていました。
小学生の時から学校がなんとなく苦手。
夏休みの登校日が楽しみ!
なんて言うクラスメイトを見て驚きました。
「えっ!世の中にはこんな人がいるの!?」
中学生の時も苦手なままでした。
やんちゃ男子に伝えたいです。
Bohemian Rapsodyなど素敵な洋楽をたくさん教えてくれてありがとう。
大人になった現在、Bohemian Rapsodyは、ちょっとやらかしたかなと思う時に聴きます。
やっちゃったことは、やっちゃったんだから、しょうがない…
って思うようにしています。
↓3つのランキングに参加しています。
フォローしていただくとブログの更新をお知らせします。
コメント